〒655−0886
兵庫県神戸市垂水区東垂水1丁目1番1号
神戸市立東垂水公民館
TEL078−753−5025
FAX078−753−0191
兵庫県神戸市垂水区にある、東垂水公民館の洋裁教室です。
リーズナブルな受講料で、素敵な洋服が作れます。
(写真をクリックすると大きく表示されます)
留袖から作ったスーツです。竹の凛とした柄がとても気に入っています。
白大島紬の着物をコートにリメイクしました。
左右の柄合わせに苦労しました。
軽くて暖かくて気に入っています。
麻の着物をワンピースに仕立てました。
白いバイヤスを襟・ポケット・背中・袖口に配しました。
大島紬のリバーシブルベストです。
襟の形に特色があります。
初めてのリメイクで、帯からチャイナ風ブラウスを作りました。
大島紬をリバーシブルコートに仕立てました。
電車の中では茶色の方で着て行き、会場近くで
喪服として裏返して黒い方を着ます。
真ん中のボタンの付け方に工夫がされています。
振袖の端切れで作ったインナーです。裏地にも着物の生地を使いました
大島紬の着物地を組み合わせて縫ったベストです。
布地の傷んだ背中のところには、パッチワークをほどこし、補強を兼ねたデザインになっています。
絹の変わり縞の着物をパンツスーツにしました。
襟、ポケットはバイヤスに、袖、パンツの裾は2段階に生地をバイヤスに取って居ます。
長襦袢で作ったオーバーブラウスです。
ピンク地に小花柄が気に入っています。
お召をコートに仕立てました。襟口・袖・裾の裏側に赤い八掛を配しました。
大島紬のコートです。数枚の大島紬を組み合わせて仕立てました。
着物からブラウスを作りました。
大島紬の着物をほどいて作ったコートです。
着物の雨コートをダスターコートにリフォームしました。
着物からスタンドカラーのジャケットを作りました。
主人の木綿の着物をほどいて、以前子供の四つ身の着物を作りましたが、今回再びほどいてブラウスとチュニックとベストを作りました。さらっとして着心地の良い服が出来ました。
着物からジャケットを作りました。
40年前の若い時の紬を、オーバーブラウスにリメイクしました。柄合わせが大変でした。
着物からブラウススーツを作りました。
着物の端切れで作ったサルエルパンツです。
1枚の着物から、暖簾を作り、残った生地で割烹着を作りました。ポケットに赤いパイピングをきかせました。
着物の端切れで作った、ベストです。 紐の調節で、色々な表情に変化します。
銘仙で作ったサルエルパンツとバルーンスカートです。
娘のスカートを、ケープにしました。チェック合わせが大変でした。
スカートをジャケットにリメイクしました。
いただき物の市販のブラウスを、自分用にリメイクしました。袖を継いで、裾を丸くカットしました。
携帯でご覧の方は、バーコードリーダーで読み取って下さい。